―夏休み前の今こそ、学びの土台を整えるタイミング―
はじめに
夏休みが近づくと、家庭での学習ペースが乱れがち…そんな声をよく耳にします。
実は、夏休み前のこの時期が“学習リズム”を整えるチャンス!
今回は、お子さんが無理なく学習を続けるための「習慣づくりのポイント」をご紹介します。
①「時間」より「習慣」が大切!
家庭学習は、“毎日◯時間”よりも“毎日やる習慣”が大事。
まずは1日10分でもいいので「決まった時間」に机に向かうことから始めましょう。
例:「夕食の前に10分」「朝ごはんの後に1ページだけ」など
②見える化してモチベーションUP!
「今日は何やったか」が目で見えると、お子さんのやる気も続きやすくなります。
シールカレンダーやチェック表を使って、達成感を感じられる仕組みをつくってみましょう。
③親子の関わりが学びのカギ
「今日どうだった?」と声をかけるだけで、お子さんのやる気が変わります。
学習内容に口を出すのではなく、“見守るスタンス”で関心を持つことが習慣化の一歩です。
おわりに
「毎日やる」ことを無理に詰め込む必要はありません。
コツコツ続ける環境を作ることが、夏休みの学びの質を高める近道です。
ぜひ、ご家庭でも試してみてくださいね。